手帳はスケジュール管理だけではない。時間管理もできる手帳術を公開!

毎日、仕事、育児、家事に追われ、何から手をつけららいいのか分からない。

スケジュール管理は手帳でしているけれど、やることが多すぎて追いつかない。

私、今。キャパオーバーなんです・・・。

このような経験ありませんか?

恥ずかしい話ですが、私はよくあります。

このようになってしまうと、ミスが多くなり、自信をなくし、夜も眠れなくなり、鬱っぽくなってしまう。ストレス過多・・・いいことが全くないですね。

まさにキャパオーバーの時、自分で自分のやるべきことが整理できなくて、忘れっぽくなり、夜も眠れず疲れ果てた毎日。

だからって、今を乗り越えれば済むわけではなく、ゴールも見えない。

そのような時、手帳で時間管とTODO(今やるべきタスク)を書くことで、頭の中が整理され、

優先順位が見えてきたり、見通しが持てたりすることで、段取りよくこなしていけます。

まさにキャパオーバーを起こして限界まで落ちてしまったおちゃぷが、様々な手帳術の本を読んだり、時間管理術を試行錯誤をして、脳内を整理できた手帳術をお伝えします。

目次

手帳はスケジュール管理が基本

手帳を持っている人は多いと思いますが、手帳はスケジュール管理が基本です。きっと、この使い方の方がほとんどですよね。

手帳に予定を書けば、予定を忘れても安心して目の前の仕事に集中できる

なぜ、手帳にスケジュールを書くのか?それは、予定を忘れるためです。なので、安心してスケジュールを忘れ、また、手帳を見て思い出せばいいのです。

なので、手帳は家に置きっぱなしにしたり、カバンの中に入れっぱなしでは意味がありません。

常に持ち歩き、その都度見て確認をする。そうすることで、手帳本来の使い方であり、安心してスケジュールを忘れ、目の前の仕事に集中できます。

おちゃぷ

スケジュールは忘れても、手帳を見るのは忘れないようにしよう!

スケジュール管理ができたら、

スケジュールが決まったら、その準備を具体化にし、タスク管理をする

例えば、5月10日に会議があります。

会議には、レジュメを作る当番、アンケート結果をまとめ資料とし、報告をしなければなりません。

会議までに何の作業をして用意をしていくのか。

会議を行うために、準備をすること

・何のアンケートをとるのか考える

・アンケートの作成

・アンケートの依頼と回収

・アンケートの集計をし、資料とする

・アンケートの結果を説明をし、今後どのような対策、方針でいくと良いのか、具体的な案を考えておく

・会議の出席者に、議題を聞いておく

・レジュメの作成をする

・レジュメ、アンケートの資料の印刷をし、準備をする

ざっと上げただけでも、こんなにやることがあります。さらに細分化して考えれば、もっとあるでしょう。

もしかしたら、会議を行う場所の手配から始めなければならないし、連絡をすることから始めなければいけないのかもしれません。

一つのスケジュールのタスクを行うことに何が必要なのか、そのためには何の準備が必要で、何時ごろ行うと良いのか、段取りを決めていくことが必要です。

マルチタスクへの下ろし方

手帳に何を求めているのかで、手帳選びが決まります。

今回は、手帳の使い方なので、手帳選びは割愛しますが、今後、手帳選びも記事にしていきたいと思います。

おちゃぷ

私が今使っている手帳は、ほぼ日手帳のウィークリーです

スケジュールで身元が分かりそうなので、だいぶ消してあります(笑)

手帳の中身

マンスリーには、スケジュール。余白には、日付は決めていないけれど、この月にやっておきたいことが忘れないようにメモしてあります。

月間スケジュールを見ると、そんなに予定はなさそうだ・・・。

ウィークリーのスペースには、右側のフリースペースにその週でやっておきたいことのタスクを書いています。

左側の週間レフトには、その日に行うタスクをおろして記入します。

左側の週間レフトには、本当は前日の夜に記入をすることが望ましいけれど、あれこれしていると、すっかり忘れてしまい、朝起きた時に、今日のやることは・・・と書き始めます。

会議の内容を手帳を使ってタスク管理をするには・・・

さて、先ほどの会議の内容を、手帳でいつごろやるとスムーズか、タスク管理に下ろしていきます。

5月10日に会議をする(本日、3月14日と設定します)

  • 3月3週   アンケートの内容を考え、アンケートの作成をする
  • 3月4週〜4月1週  アンケートを実施、4月10日までにアンケートを回収しよう
  • 4月3週   アンケートの集計をし、方向性を考えよう
  • 4月4週   資料を作成し、ゴールデンウィーク前には印刷をしよう そして、同じ頃、会議の参加者に議題を確認し、ゴールデンウィーク明けには、レジュメの作成をし、印刷をしよう。

ざっくり、このような流れで仕事をこなしていくと、自分の頭で整理します。

そして、手帳のウィークリーの右側の欄に、その週のやることとして記入をしておくだけです。

近づいた頃、手帳を開くと、「あっ!この仕事をやらなければならない時だ」と思い出せるのです。

仕事はきっと、これだけではありませんよね。他にもさまざまなタスクがあり、雑用があり、日々そのようなことに追われてしまうと、会議のことなんてすっかり忘れてしまうのです。はい、それは私です。

忘れてしまうと、直前になり、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、とキャパオーバーになるのです。

なので、ざっくりですが、このタスクをこなそうとすることを事前に書いておき、手帳を開いて確認をする習慣をすることが、見通しを持って、計画的に物事を立てることができます。

手帳を使うときは、必ず仕事と私事は同じ手帳で

手帳を使うにあたり、仕事とプライベートを分けて使う人がいますが、やめておくべきです。

仕事の自分も、家での自分も、体は一つ。

同じ手帳でスケジュール管理をしなければ、ダブルブッキングを招く事にもつながります。

そして、一つの手帳で、公私共に予定が書いてあると、1日の流れも見通しが持ちやすいのです。

私の場合、子供もいますので、子供の弁当の日や行事の日、塾の日程なども記入し、送迎ができるのか、弁当のおかずはいつ買うといいのか、予定を立てやすくなります。

まとめ

忙しいときは、何から手をつけたらいいのか分からなくなり、頭の中は一杯一杯になります。

頭の中を整理をするには、一冊の手帳が、自分の頭の中を整理してくれます。

手帳があることで、自分の目的、行動、何をするのかはっきり見えてきます。

手帳には、スケジュール管理だけではない使い方が溢れていますね。

ぜひ、お気に入りの手帳で、毎日の時間管理ができることを願います。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士20年以上、2人の子育て真っ只中の兼業主婦です。保育士と育児の経験をブログにしています。そして、息抜きの趣味と♡

いつか、フィンランドのサンタクロース村へ行くのが夢!

コメント

コメントする

目次